第3回 General Sonographers’ Seminar Season2 参加しました

勉強会・学会

試験前で気持ちが焦っているのでしょうか…。

ここ最近、本当にいろんなことをし忘れています。

例えば、JABTSの事前閲覧所見入力を送っていなかったり、

ZOOM勉強会の開始時間を勘違いしていたり…。

この二つのミスは特に落ち込みました。

他にも細かいことを含めると、たくさんのことをうっかり忘れてしまっている気がします。

そして、今回のセミナーも危うく見逃すところでした。

終了前にメールをいただかなかったら、完全に忘れていたかもしれません。本当に助かりました。

下肢動脈のセミナーには参加できませんでしたが婦人科のセミナーには間に合い、

なんとか視聴することができました。良かったです。

さらに配信時間上、前回書かせていただいた日大さんの定例勉強会も同時に聞いていたので、

なかなか贅沢なひとときを過ごすことができました。

婦人科のエコーセミナーでは普段よく目にするのは経腟エコーなのですが、

今回の内容はそれとはまた違った視点から学ぶことができとても勉強になりました。

そして毎回思うことですが、GEさんのウェブセミナーは本当に素晴らしいです。

時間が過ぎても配信を続けてくださるのは本当にありがたいです。

無料のエコーセミナーでは通常、質問の時間が限られているため、

一つか二つの質問に座長の先生の質問を加えた程度で終わってしまうことが多いのですが、

今回のセミナーでは『延長戦』という形で、全ての質問にしっかりと答えていただけました。

すごい!太っ腹!!

こういった機会を最大限に活かすために、私もできる限りメモを取りました。以下は、そのメモの一部です。

Q.子宮筋腫と子宮体癌の違いは?

A.血流が雨降り状・樹枝状であれば、子宮体癌の可能性がある。

Q.卵巣の大きさの正常値は?

A.あまり厳密には考えず、最大径を見ている。ただし、周期によって変化する。

また、子宮体癌と子宮筋腫の鑑別についてですが

エコーでの診断精度が50%程度であるとのことでした。

これはかなり難しい領域なのだと改めて実感しました。

私自身、子宮エコーの鑑別が難しいと日々感じていたのですが

プロの先生方も同じように苦労されていると聞き、少し安心しました。

提出したレポートの質もそれほど悪くなかったのかもしれないと、

少し自信を持つことができました。

とはいえ、それに甘んじることなく、今後も継続して勉強を重ねていかなければならないと!です

本当にしつこいようですが、こんなに充実した内容のセミナーを無料で視聴できるなんて

なんて良い時代なのでしょう!

これからも、このような機会を大切にし知識を深めていきたいと思います。

おのこ

サイト運営者:おのこ

本サイトにお越しいただき、ありがとうございます。

私は関東在住の臨床検査技師です。

超音波検査で全身スキャン出来るようになりたい!という気持ちから

・超音波検査士(消化器・表在・循環器・泌尿器・けんしん)

・血管診療技師

・JHRS認定心電図専門士

・乳がん検診精度管理中央機構認定技師

を取得しました。

このブログでは、主な業務の超音波検査や

趣味の旅行・甘いものについての情報をお届けしています。

超音波検査について勉強したい方や、

臨床検査技師という資格に興味がある方、

旅行や甘いものが好きな方のお役に立てれば幸いです。

おのこをフォローする
勉強会・学会
おのこをフォローする
おのこブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました