昨年受けた超音波検査士認定試験の実績レポートを
今後受験する後輩の役に立てばと思い記録していたのですが
こちらのブログ内にも残させてもらおうかと
日超医HPで掲載されている、超音波検査実績作成の手引きを元に作成していたのですが
(2023年日本超音波医学会・第96回学術集会の
超音波検査士制度委員会主催企画である、『認定超音波検査士取得のための報告書等作成時のポイントと注意点』で
西村先生も手引きになぞった説明をされていました)
同年第35回関東甲信越地方学術集会では、丸山先生が例として提示して下さったレポートには
カテゴリーと症例についての説明を記載されていたので、どうしようか悩んだ結果
丸山先生のレポートを参考に作成しました。
けんしん領域は血液データや身体所見、症状等を書かない分、余白が多いというか
え、こんなんで大丈夫?と心配になったんです…
間違っている箇所もあるかと思いますし
同じように提出されて認定を貰える保障は出来ませんm(__)m
あくまでも参考程度でご覧いただけると幸いです。
※個人が特定できそうな情報は消していますのでご了承下さい。
すいません次回に続きます
コメント