今年度初の学会参加です。
今回の会場は名古屋コンベンションホールでした。
別に現地参加じゃなくても…なんてことも考えましたが、
- 色々な症例画像を拝見できる一般演題は今年もアーカイブ配信されない
- 実は心エコー図学会の学術集会に現地参加したことがない
- ご縁でお知り合いになった方々と実際にお会いしたい
- 名古屋に行ったことがない
という理由で行こう!と決意。
参加当日は関東含め名古屋も25度以上の夏日でしたが、空気が比較的乾燥していたためか
名古屋から会場までの約20分歩くにもそんなに苦になりませんでした。よかった。

色んな方達がこの前で写真を撮っていました(私も)
事前に連絡していたわけでもないのに着いて速攻会いたかった方々とばったり遭遇し、
私大歓喜!だった中その方から「一般演題めっちゃ混んでますよ。立ち見がいる」という一言。
入ってみると沢山の参加者が。ざっとみて100人位でしょうか。
みな同じ考えなのか心エコー図学会はいつもこんな感じなのか…本当すごかったです。
そしてとってもアットホームというか、あたたかい雰囲気。
熱いディスカッションもありましたが参加者含め、座長の先生方の笑い声をよく聞きました。
参加中、幸運にも尊敬する技師さんと行動をお供させていただく時間がありました。
立ち振る舞いはとても勉強になりましたし、その方が「学会で知り合いの方々に会えるって良いですよね。行く楽しみになる。」と教えて下さって、今回確かにお会い出来るのを楽しみにしていたし今まで気ままにソロ参加していた自分にとって新しい発見になりました。
そして、心エコー図でとても有名な技師さんなのに普段はけんしんエコーのルーチンもされていると聞き、いつも心エコーをされているわけではないという事実に驚いたのとそんなご多忙の中私の想像する以上の勉強や努力をされているんだと気づき、自分はまだ努力が足りないなあもっと頑張らないとなと背筋が伸びる思いがしました。
今回知識の取得は勿論ですが、色々な先生・技師さんの繋がりに改めて感謝し明日からまた頑張ろう!と本当に思えた学会でした。
アーカイブ配信は5月9日(金)~予定だそうです。
参加費も会員10,000円、非会員11,000円と良心的な価格なので、ご興味のある方は是非!
コメント