腹部画像研究会に参加しました

勉強会・学会

7月、8月とお休みだったので3ヵ月ぶりです。

今度こそは読影…!と気合も入ります。

事前にご提供いただいた動画も拝見して…

おお、今回はちょっと分かるかも!?なんて気持ちも沸き上がりましたが

やはり造影で…すいません視聴のみで…

本当にすいません…わかるかも?なんて調子にのった自分をぶん殴りたい…

そんな心境でこっそりと参加させていただきました。

造影の読影はもちろんBモード画像に関しても、自分はちゃんと出来ていないなと猛省。

もっと細部まで観察しないとですね。

今回は症例だけではなく、参加された先生方のレベルがものすごく高くて…!

質問される内容だけでも勉強になりました。

そしてその質問に対して的確・丁寧かつ分かりやすいご回答をされる市原先生!

画面越しでも後光がさしておられました…

先生、風邪をひいてらっしゃったのですね。

ご体調がすぐれない中でも開催して下さるのは感謝しかありません。

そして勉強会内でおっしゃっていましたが、来年札幌で開催される日超検の学術集会内で腹部画像研究会が行われるそうです!

先生方は『甲子園』という表現をされていました。以前もされていたことがあるとか。

新参者の私には初耳です。

『参加される遠方の方は今からホテルとった方が良いですよ』と仰っていたので

参加ご予定の方は是非。私は早速予約しましたよ!!

そしてこちらの勉強会をまだ参加されていない方、是非!

今回の参加者は70名超えでした。最近本気で参加制限がかかるんじゃ…と心配ですが

本当に勉強になるのでおススメです!

【免責事項】
本記事は、超音波検査士認定試験の学習・教育を目的として執筆しています。
医療上の診断・治療を代替するものではなく、記載内容の正確性や完全性を保証するものではありません。
実際の医療行為や健康状態に関する判断は、必ず医師や専門家にご相談ください。
本サイトの情報を利用することで生じた損害やトラブルについて、当方は一切の責任を負いかねます。

 

 

おのこ

サイト運営者:おのこ

本サイトにお越しいただき、ありがとうございます。
私は関東在住の臨床検査技師です。
超音波検査で全身スキャン出来るようになりたい!という気持ちから
・超音波検査士(消化器・表在・循環器・泌尿器・けんしん)
・血管診療技師
・JHRS認定心電図専門士
・乳がん検診精度管理中央機構認定技師
を取得しました。
このブログでは、超音波検査の症例や参加した学会・勉強会の感想、超音波検査士認定試験について書いています。
これから超音波検査の業務に携わる方、超音波検査士を受験される方のお役に立てれば幸いです。

おのこをフォローする
勉強会・学会
シェアする
おのこをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました