今回も全く分からず…
他先生方の読影を拝聴して成る程〜!と思うこと多々でした。
そして選択肢以外の疾患名を挙げて見事正解だった先生!素晴らしいです!!
現職場では造影超音波検査をおこなっていないので、どこをポイントにして読影されているか(この疾患にしては染まりが少し速いとか…本の知識しかない私には異次元の世界)勉強になります。
毎回自分の勉強不足を痛感すると同時にもっと頑張らないと!とモチベーションが上がります。
このような場を提供して下さって感謝しかありません。
京都で開催される日超医学術集会時、こちらの研究会で情報交換会をされるそうです。
仕事の都合上、参加が難しいのとそもそも自分は情報を提供出来る何かを持っているのか…?と考えると…。・゜・(ノД`)・゜・。
もう少し修行します。
今回は75人位参加されていました。本当回を重ねる度に参加人数が増えていますね。
2月・3月は症例振り返りだったので若干人数控えめだった記憶があります。
が!振り返り回も素晴らしいんですよねこちらの勉強会。
当時わかっていなかった事実判明!を市原先生が説明して下さって、とてもとても勉強になりました。
人数が多くなると制限がかかりそうで今後参加できるかしら?という心配はありますが、それでもこちらの研究会は本当におすすめです。
コメント