お疲れ様です。
ふと、東京ハートラボさんの個人会員になって1年位経ったんだなあと思いました。あっという間…!
今回は入会して良かったな~と(どう考えてもデメリットが見つからないので)思う理由や、心境の変化を超・個人的視点で書かせていただきます。
クリニックではお目にかかれない症例を勉強できる
東京ハートラボさんでは月に1回症例検討を行います。
チームごとに分かれて考えられる症例や追加が必要な検査、治療方法などを話し合い、代表者が発表します。発表と言ってもすごくかしこまった感じではありません。初学者が疑問に思うような質問もできます。
その症例が、大規模病院でしか遭遇できないような内容ばかりでとても勉強になります。緊迫感あり、とても珍しい内容あり。
私は今まで心エコー図検査にばかり焦点をあてていたので、他モダリティや治療を考えるということはとても大きな学びです。グッと視野が広がりました。
学会参加への姿勢が変化した
今までがあまりにもいい加減だったというのもありますが…(恥)
今まではエコー手技を学ぶことに重きを置いていました。入会以降は症例検討を自分の知識で考えられるようになりたい欲が出てきたので、プラス珍しい症例報告や治療方法を知りたいと思い学会に参加させていただいています。
技師としての立ち振る舞いを学べる
こちらも今更感がありますが…
スーパーソノグラファーの方々の頭の中を知ることが出来たり、会員にどう教えるか→後輩に普段どのような言葉を選んで伝えていけば良いかを学ぶことが出来ます。
皆さん優しいのですよ…知識だけではなく人間としても成長できます。
まとめ:入会すればモチベーション上がります
以上、入会した感想を書かせていただきました。
月会費は2,200円です。年に換算すると決してお安くはないですが、お値段以上の価値があるコミュニティだと思っています。
良い気分転換にもなるんですよね。年齢を重ねると後輩技師ばかりになり教わるよりも教えることが多くなります。それはそれで大切なことなのですが、日々同じようなルーチンをこなす+新しい知識が入らないと少しだれるというか、モチベーションが下がりそうになったり。かといって愚痴を誰かに言いたいわけではない。でもなんというか…もうちょっと私も勉強したいなあなんてモヤモヤしてしまう。
そんな中で活躍されている先生やコメディカルの方々のレベル高なお話に触れる機会があると、よし自分も頑張ろう!と思えるんです。
入会を迷われている方、まずはえいっと飛び込むのもアリだと思います。年齢層も広い印象ですから(私よりもお姉さん、お兄さんかな?とお見受けする会員さん結構いらっしゃいます)、こんな歳だから今更恥ずかしい…なんて心配も無用です。
もし合わないなあと思ったら退会すれば良いですしね。
何だか今回は入会の斡旋みたいな内容になりましたが(笑)いち会員なので回し者などでは決してございません…
ただ、大小色んな施設があってモヤモヤしながらエコー業務をされている方っていらっしゃると思います。
東京ハートラボさんに限らず、何かしらのコミュニティに加わると視野が広がって楽しいですよ!ということを伝えたくて書かせていただきました。
今回の内容を読んで下さった方と、いつか何かしらの形でつながれる事を願っています。
コメント