勉強会・学会

勉強会・学会

【6月9日まで】日本心エコー図学会学術集会オンデマンドの感想

お久しぶりです。大型連休もあっという間に過ぎて5月も下旬ですね。いかがお過ごしでしょうか。私は最近ずっと心エコー図学会学術集会オンデマンド配信を拝見していました。一般演題は配信されないのですが、以外はほとんど視聴可能なのでありがたいですね。...
勉強会・学会

【腹部画像研究会】4月勉強会参加しました

今回も全く分からず…他先生方の読影を拝聴して成る程〜!と思うこと多々でした。そして選択肢以外の疾患名を挙げて見事正解だった先生!素晴らしいです!!現職場では造影超音波検査をおこなっていないので、どこをポイントにして読影されているか(この疾患...
勉強会・学会

日本心エコー図学会第36回学術集会現地参加しました

今年度初の学会参加です。今回の会場は名古屋コンベンションホールでした。別に現地参加じゃなくても…なんてことも考えましたが、 色々な症例画像を拝見できる一般演題は今年もアーカイブ配信されない 実は心エコー図学会の学術集会に現地参加したことがな...
勉強会・学会

【精中機構】乳房超音波技術更新講習会受講しました

お久しぶりです。先日、日本乳がん検診精度管理中央機構(精中機構)主催の認定制度である乳房超音波技術更新講習会を受講しました。5年以内に更新しなければいけないのですがコロナ禍でなかなか更新できず…更新期限の延長もあり順番待ち等で結果、7年振り...
勉強会・学会

第141回日大水曜日の定例勉強会に参加しました

今回は、腹部超音波検診判定マニュアルの対象臓器以外についてでした冒頭で上腸間膜動脈解離の動画ご提示いただいたのですが、腹痛はなかったそうで2022年人間ドック学会で下記のような症例報告がされていたことを思い出しました人間ドックの腹部超音波検...
勉強会・学会

THL EF見合わせ参加しました

今年最初のTHLさんEF見合わせに参加しました。この勉強会では、活躍されている先生方がどのようにvisual EFを読み取っているのか、またその考え方のプロセスを学ぶことができるため、非常に有意義な時間となりました。先生方の視点や解釈の仕方...
勉強会・学会

【SABCSって?】今年の学会参加予定を考えつつ

定期的に、紹介先の施設からいただいた病理診断の結果をまとめています。特に乳腺エコーの結果が多く、陽性検出率を算出したりエコー画像を確認した資料を作成してエコー担当技師に伝えています。これを続けることで技師のモチベーションが向上し、技術の向上...
勉強会・学会

悪性リンパ腫のエコー所見について整理してみる

お世話になっている医師が超音波専門医を受験されるそうです。日々の診療でお忙しいのに、向上心を持って常に自己研鑽を重ねるその姿勢…本当に感服します!私もその医師から多くを学び、刺激を受けてきたのでこうした新たな挑戦に対しても心から応援したいと...
勉強会・学会

【腹部画像研究会】初めて知った症例、耳福のひとときという話

腹部画像研究会に参加させていただきました。11月は市原先生の講演(3回は拝聴しました)、12月はお休みだったので画像を読影させてもらって考えるのはすごく久しぶりに感じます。少し前にアップロードしていただいた動画を拝見したのですが胆管細胞癌ぽ...
勉強会・学会

第137回日大水曜日の定例勉強会参加しました

今年2回目は【造影超音波の撮影法について】でした。知識を深めたいと考えていたので、とても勉強になりました。基礎は楽しいですよね~覚えているかどうかは別ですが 汗今回は小川先生ではなく、松本先生のレクチャーでした。お忙しい中本当に有難いです。...