症例

【症例】甲状腺髄様癌について悩む

お疲れ様です。先日精査で紹介した施設さんからのお返事を整理していました。地域柄か病理結果など丁寧に送っていただくことができます。ありがたいですね。大体は良性なのですが、たまに「手術しました」との内容もあります。今回は甲状腺の症例を書かせてい...
超音波検査士認定試験

【超音波検査士試験対策】フレームレートの基礎とおさえるべきポイント

お疲れ様です。前回の記事で基礎について調べて以来、改めて勉強し直したいという気持ちが沸き上がってきました。今回は【フレームレート】について書かせていただきます。臨床でも画質調整として覚えるべき知識なので、一緒に考えを整理しましょう!(何回も...
超音波検査士認定試験

【超音波検査士】基礎問題の出題傾向を読み解く②

前回の続きです。基礎問題で出題の多い領域連続波ドプラ法 高速血流の検出に優れているか 指向性のないプローブを使うか 送信と受信の素子が異なるか 角度補正(調整)は不要か エイリアシングにならないか 距離分解能あるか 方位分解能あるか高調波 ...
超音波検査士認定試験

【超音波検査士】基礎問題の出題傾向を読み解く①

お疲れ様です。先日こちらに書かせていただいた医師から超音波専門医基礎の出題問題を教えて下さった際、超音波検査士基礎で出題の多い問題って何だろう…?と疑問に思いました。過去問をまとめてみると興味深い結果だったので書かせていただきます。基礎問題...
勉強会・学会

【入会を迷っている方へ】東京ハートラボさんの個人会員1年が経ちました

お疲れ様です。ふと、東京ハートラボさんの個人会員になって1年位経ったんだなあと思いました。あっという間…!今回は入会して良かったな~と(どう考えてもデメリットが見つからないので)思う理由や、心境の変化を超・個人的視点で書かせていただきます。...
勉強会・学会

【推す理由も】第45回日本静脈学会総会 オンデマンド配信開始されています

今回は会場が旭川だったので現地開催は出来ず…好きな学会のひとつなので残念無念ですが、オンデマンド配信で参加させていただきました。視聴可能セッション一覧は学会HPで公開されています。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓オンデマンド視聴可能セッシ...
勉強会・学会

東京ハートラボEF見合わせ参加しました

看護師さんからお土産をいただきました。可愛い!嬉しいですね。お気に入りのアクスタではないですが、私の推しグッズ(?)を。心エコー図学会現地でいただきました。でも勿体なくて貼れずにいたので…。(あっ!このシールでアクスタを作れば良いのか!?)...
超音波検査士認定試験

【超音波検査士認定試験の参考になるかも】超音波専門医認定試験で学ぶこと

お久しぶりです。梅雨明け以降暑い日が続きますね。夏を楽しんでますか?私は毎日日超医と日超検のオンデマンド配信を観ています。やっと一般演題の循環器まで到達しました!あと少し、楽しみながら視聴したいと思います。そんな中、先週超音波専門医認定試験...
超音波検査士認定試験

【超音波検査士】症例レポートでチェックすべき点

お疲れ様です。今年超音波検査士を受験する方々、提出資料作成ははかどっていますでしょうか。提出期限が今月末なので、もう提出された方も多いかと思います。私の職場で受験する後輩さんは先週、「症例レポートを作成したので確認お願いできますか?」と持っ...
勉強会・学会

【7月30日まで】第50回日本超音波検査学会学術集会オンデマンド配信されています

お疲れ様です。日超医に続いて日超検もオンデマンド配信開始されましたね!こちらも上から順番に拝見しています。まだ途中ですが、印象としては〈日超検の内容はTips満載でとても実用的!〉です。明日のルーチンから早速活用できちゃいます。さすが検査学...