今回 小川先生は脂肪肝のみかたについてでした
脂肪肝もですがびまん性病変って 明らかな所見があると判断しやすいのですが
んん?っていう微妙なのってありますよね
まだまだ勉強中です
レクチャーを拝見しながら
以前 頸動脈でプラークスコアを医師から計測をお願いされた時のことを思い出しました
先生は「数値化した方が患者さんに説明しやすいんだよー」と仰っていて
脂肪肝も同じだなぁと
数値化した方がどの位改善したか 伝えやすいですよね
問題は胆嚢と腹部大動脈についてでした
胆嚢の問題は1年後のエコー画像も拝見できて
RAS膿瘍だったかもとのこと
初めて見ました!貴重な症例です
そして 12月2日は超有名な岡庭先生のお誕生日という情報も
存じ上げませんでした おめでとうございます!
これらの内容を 無料で学ぶことができるのは
本当に有難いですよね
今回も とても勉強になりました!!
【免責事項】
本記事は、超音波検査士認定試験の学習・教育を目的として執筆しています。
医療上の診断・治療を代替するものではなく、記載内容の正確性や完全性を保証するものではありません。
実際の医療行為や健康状態に関する判断は、必ず医師や専門家にご相談ください。
本サイトの情報を利用することで生じた損害やトラブルについて、当方は一切の責任を負いかねます。
コメント