毎月楽しみにしている勉強会です
一週間前位に『症例アップロードしました』メールをいただくので
予め拝見して 当日臨むのですが
今回も…本当に見当がつかない…
自分の勉強不足っぷりに悲しくなります
今まで 学術総会や 講習会に参加させてもらっているのに…
一般演題とかでは症例報告で発表されているのかしら?
今の勉強方法では足りないなぁどうすれば良いんだろう?
と 答えを予測するのは諦めてそんなことばかり考えていました (´;ω;`)
当日は 発表された方々も悩んでいらっしゃるように感じましたが
私の漠然とした「わからない」とは違って
エコー所見を正確に読影して 理論的に「わからない」と仰っていたので
もうそれだけでも凄いというか レベルの違いを思い知らされました
そして 造影エコーは本当に毎回勉強になります
東京ハートラボさんのEF目あわせ同様
こちらも無料で参加させていただくことが
感謝を通り越して 申し訳ないレベルです
有料になっても絶対参加しますので どうか末永く続けていただきたいです
今回もとても勉強になりました!
【免責事項】
本記事は、超音波検査士認定試験の学習・教育を目的として執筆しています。
医療上の診断・治療を代替するものではなく、記載内容の正確性や完全性を保証するものではありません。
実際の医療行為や健康状態に関する判断は、必ず医師や専門家にご相談ください。
本サイトの情報を利用することで生じた損害やトラブルについて、当方は一切の責任を負いかねます。
コメント