第141回日大水曜日の定例勉強会に参加しました

勉強会・学会

今回は、腹部超音波検診判定マニュアルの対象臓器以外についてでした

冒頭で上腸間膜動脈解離の動画ご提示いただいたのですが、腹痛はなかったそうで

2022年人間ドック学会で下記のような症例報告がされていたことを思い出しました

人間ドックの腹部超音波検査で指摘された無症候性孤立性上腸間膜動脈解離の2例

それまで、SMAの動脈解離は腹痛(しかも激痛)ありきと思っていたのでかなりの衝撃で

けんしんエコーでもしっかりみないとなあと考えた記憶があります

他に、リンパ節腫大や腹水貯留、静脈瘤や副腎、GISTや胃潰瘍・胃癌、膀胱癌、前立腺肥大症、

子宮筋腫の症例画像を拝見することができました。

前立腺肥大の説明中、小川先生は

『前立腺肥大だけでも血流豊富になるので、(前立腺)がんとの違いは難しい』と仰っていました。

2023年の日超医超音波検査士制度委員会の企画内で、泌尿器領域を説明してくださった皆川先生も

『前立腺癌は所見がとりづらいから(症例実績として提出する)おすすめ度は低い』

と仰っていたので、Bモード画像とカラードプラだけではまだ鑑別が難しそうですね。

ただ、小川先生はエラストグラフィで前立腺の硬さを評価すると面白いかも?とのことでしたので

今後、超音波検査で前立腺肥大症と前立腺癌の鑑別が可能になるかもしれないですね!

情報をキャッチできるように、常にアンテナを張っておかないと!

カテゴリー問題では珍しい症例画像も拝見させてもらい、あっという間の1時間でした。

こちらの勉強会に参加させていただくことがルーチン化してきていまして

学んだはずの内容を改めて聞くことで

新たな発見も多々あるなと実感しています。

いかにいい加減に勉強しているかということも…反省

今回の内容を明日からのエコーに活かそうと思います。

【免責事項】
本記事は、超音波検査士認定試験の学習・教育を目的として執筆しています。
医療上の診断・治療を代替するものではなく、記載内容の正確性や完全性を保証するものではありません。
実際の医療行為や健康状態に関する判断は、必ず医師や専門家にご相談ください。
本サイトの情報を利用することで生じた損害やトラブルについて、当方は一切の責任を負いかねます。

おのこ

サイト運営者:おのこ

本サイトにお越しいただき、ありがとうございます。
私は関東在住の臨床検査技師です。
超音波検査で全身スキャン出来るようになりたい!という気持ちから
・超音波検査士(消化器・表在・循環器・泌尿器・けんしん)
・血管診療技師
・JHRS認定心電図専門士
・乳がん検診精度管理中央機構認定技師
を取得しました。
このブログでは、主な業務の超音波検査や
趣味の旅行・甘いものについての情報をお届けしています。
超音波検査について勉強したい方や、
臨床検査技師という資格に興味がある方、
旅行や甘いものが好きな方のお役に立てれば幸いです。

おのこをフォローする
勉強会・学会
おのこをフォローする
おのこブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました